資料請求・お問

コラム

Homeコラム › 「geo guesser」というゲームついて

「geo guesser」というゲームついて

最近youtubeを見ていて、一番面白かったのが「geo guesser」(ジオゲッサー)というゲームの世界大会でした。

geo guesserというゲームはGoogleマップのストリートビューを利用したゲームで、世界中からランダムにGoogleマップのストリートビューが表示され、それを正確に素早く答えられるかを競うゲームです。
ゲーム自体は2013年5月からサービスを開始しているのですが、ここ数年で競技シーンが盛り上がり、スポンサーもついてきていることから話題になることが多く、私はyoutubeを見ていてあなたへのおすすめに世界大会の動画が表示されました。

特に大会では正解への精度が高く、電柱の特徴から道路の線の引き方、看板や家の屋根の特徴などから、どの国のどの地域かを正確に当ててきており、自分の知らないところでこんなに面白い大会があったのかと衝撃を受けました。
その世界大会中に日本のどこかの町並みが表示され、たまたま看板に書かれた電話番号が078から始まることで、外国人選手が兵庫県だと当てる場面などがあり、あまりゲームのことを知らない私でもかなり楽しめました。

将棋やチェス、一部の複雑なルールのスポーツなど、観戦していて何がすごいか分かりづらい競技はたくさんあると思いますが、「geo guesser」は何がどうすごいかわかりやすく、一試合も長くないため、時間があるときなどに少し見てみるのもおすすめです。