資料請求・お問

コラム

Homeコラム › ゲーミフィケーションについて

ゲーミフィケーションについて

今朝の情報番組で「ゲーミフィケーション」について特集がありましたので話したいと思います。
最近シニア層に位置情報を使ったゲームアプリ「ポケモンGo」が流行っているそうです。
ゲームを楽しみながら歩き回ることになるので「いい運動になる」と好評のようです。
こういったゲームの要素を使って別の効果を生むことを「ゲーミフィケーション」というそうです。
学校では生徒一人一人がタブレットを使用しているのを利用して、すごろくゲームの「桃太郎電鉄」を使い、遊びながら都道府県やそれぞれの特産品の学習に活用しているところもあるそうです。
電気会社が開発したゲームアプリでは、指示された電柱の場所に行きその電柱を写真に撮ってアップロードすればポイントがもらえて色々なサービスに使えるといったものでしたが、これはアップロードされた写真を使って電柱の状態や老朽化をチェックすることに活用されておりメンテナンスにかかる手間や費用を抑えるメリットも出ているようです。
電柱の他にも、マンホールを撮影するゲームもあったりと、インフラの維持管理にも一役買っているのはITの新しい活用法だと感じました。